2011年02月10日
菅谷の穴薬師

またまた神社仏閣ネタでございます。
今日は私の住む街でございますよぉ~。(^^)v

菅谷の穴薬師(菅谷の薬師如来)
菅谷道安寺の南にあり、道安寺横穴古墳群のひとつにあたります。
1基の横穴古墳を改良し、横穴壁面に削られた「磨崖仏」をさします。
現在は、その前面にお堂がつくられ安置される格好になっています。
三薬師のひとつで、岩切東光寺の磨崖仏は「宵のお薬師」、菅谷のは「夜中のお薬師」、七ヶ浜湊のは「暁のお薬師」といわれ、いずれも今から約1200年前に慈覚大師が一夜のうちに造ったものと伝えられています。
との事でございます。

場所はこんな樹木の奥。
意識してないと通り過ぎてしまいます。

デッカイ銀杏の樹の間に祠が見えます。
近付いてみましょ。(^^)v


横穴がたっくさんあります。
仏像も。
なむぅ~~~~。

元禄だってぇ~~~!
元禄時代って、平録の前??(笑)

この奥に菅谷の穴薬師があるのですが残念ながら見る事は出来ませんでした。
でも...........大昔の歴史に触れる度に凄いなぁ~って思うのれす。
当たり前だけど、確実に我々の先人達は生きていたのですねぇ。
感謝せねば。
ちっちゃいお子さんがいらっしゃる方はこう言った所に連れて行って教えてあげて下さい。
感謝の心、敬う心、前を向く事の大切さ。
子供の目がまん丸になりますよぉ~。(^v^)

あっ、そうそう!
こんな素敵なものが届きました。


子供達へ。(^v^)


敢てお名前を伏せさせていただきますが。
N県にお住まいのH@坊!
ありがとうねぇ~!
お金は確実に届けさせていただきます。(^^)v
お菓子は..........リッチーに気を付けます!(笑)
本当にありがとう!(^O^)/
それから。

一足お先にチョコレートいただいちゃいましたぁ~~!......ウイスキー付き!(^O^)/
これ、非常に嬉しいでしっ!(笑)
ありがとうね。(^_-)-☆
もう一個。

T幼稚園のSちゃん5歳からもチョコレートもらったよぉ~!(^O^)/
.....ラブレター付き。(笑)
ありがと、ありがと!(^v^)
日曜日はいつもより多めにシャウトしたいと思いますっ!
私は幸せ者だぁ~。

Posted by 直@坊 at 08:13│Comments(0)
│神社仏閣、城跡、遺跡
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。